カルシウムを知って、健康生活を

健康

1日に必要なカルシウム量とその効果!多く含まれる食品もご紹介♪

 こんにちは!
 今日は私たちの体にとってとても大切な「カルシウム」についてお話しします。

「カルシウムって骨に良いんでしょ?」
……そうです、それも正解ですが、実はそれだけじゃないんです!


🔎 1日に必要なカルシウム量はどのくらい?

日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、1日に必要なカルシウムの推奨量は以下の通りです。

性別年齢(18歳以上)推奨量(mg/日)
男性18〜29歳800mg
30〜49歳750mg
50〜69歳750mg
女性18〜29歳650mg
30〜49歳650mg
50〜69歳650mg

※妊娠中・授乳中の方は必要量がやや増えることがあります。


✅ カルシウムを摂るメリット

  1. 丈夫な骨と歯を作る
     成長期のお子さんや高齢の方にとって特に重要です!
  2. 筋肉の収縮を助ける
     運動する人や、日々体を動かすすべての人に必須!
  3. 神経の働きをサポート
     イライラを抑える効果があるとも言われています✨
  4. 血液の凝固にも関与
     ケガをした時の止血に役立ちます。

⚠ カルシウムの摂りすぎ・不足によるデメリット

▼ 不足すると…

  • 骨粗しょう症のリスク増加
  • 成長不良(子どもの場合)
  • 筋肉けいれんやイライラ

▼ 摂りすぎると…

  • 腎結石のリスクが上がる可能性(1日2,500mg以上を継続して摂るとリスクあり)
  • 亜鉛や鉄など、他のミネラルの吸収を妨げることも💦

🍽 カルシウムが多い食品の例

 意外と知られていない「カルシウム豊富な食品」もありますよ!

食品カルシウム量(100gあたり)
煮干し約2,200mg
プロセスチーズ約630mg
木綿豆腐約120mg
小松菜(ゆで)約150mg
しらす干し約500mg
牛乳約110mg/100ml
ヨーグルト約120mg/100g
干しえび約7,000mg

※煮干しや干しえびは少量でも効率的に摂れます。


📝 まとめ:カルシウムは毎日の積み重ねが大切!

 骨の健康だけでなく、心や体全体のバランスを整えてくれるカルシウム。
偏った食生活だとどうしても不足しがちですが、意識すれば意外と簡単に摂ることができます♪

 ポイントは「バランス」と「継続」!
牛乳だけでなく、豆腐や小魚、葉物野菜なども上手に取り入れていきましょう🌱


カルシウムを知って、健康生活を送ってください。

今回も読んでいただき、ありがとうございます。次の投稿で会いましょう

バイバイ

タイトルとURLをコピーしました