コレステロールを知って、健康生活を

健康

1日に必要なコレステロール量|男女別の目安とメリット・デメリットとは?

こんにちは!健康を気にする皆さんに向けて、今日は「コレステロール」についてのお話です。

脂っこいもの=悪!と思われがちなコレステロールですが、実は私たちの体には必要不可欠な存在。でも摂りすぎると、やっぱり健康にはNG…。

そこで今回は、

  • 男女別にどれくらいのコレステロールが必要なのか
  • コレステロールのメリット・デメリット
    を分かりやすくご紹介します!

そもそもコレステロールって何?

コレステロールは脂質の一種で、細胞膜やホルモン、胆汁酸などの材料になります。
つまり、体を維持するためには絶対に必要な栄養素なんです!


男女別|1日に必要なコレステロール摂取量の目安

実は、近年の栄養学の方針では**「コレステロールの摂取上限は設けない」**という考え方が一般的になりつつあります。

ただし、それは「気にしなくていい」という意味ではありません!

一般的な目安(参考値)

  • 男性:1日 200~300mg
  • 女性:1日 200~250mg

この数値はあくまで参考であり、特に心血管疾患のリスクが高い方や、脂質異常症の方はもっと注意が必要です。

食品でいうと?

  • 卵1個:約200mgのコレステロール
  • レバー(50g):約200~250mg
  • エビ(100g):約150mg

つまり、卵1個でほぼ1日の目安量に達することも!


コレステロールのメリット

コレステロール=悪ではありません。大事なのは“バランス”です!

✅ ホルモンの材料になる

テストステロンやエストロゲンなど、性ホルモンを作るのに欠かせません。

✅ 脳の健康を守る

脳は脂質が豊富な臓器。コレステロールは神経伝達や記憶にも関係しています。

✅ 細胞膜の材料

すべての細胞を包む「膜」をつくるのに必要不可欠!


コレステロールのデメリット(摂りすぎた場合)

やっぱり摂りすぎると、いろいろと問題が…。

⚠️ 動脈硬化のリスク

悪玉(LDL)コレステロールが多すぎると、血管の内側にプラークができて詰まりやすくなります。

⚠️ 心筋梗塞や脳卒中の原因に

動脈硬化が進行すると、命に関わる疾患を引き起こすことも。

⚠️ 肥満の一因に

高脂質な食事はカロリーも高くなりやすく、体重増加に直結します。


まとめ|コレステロールは「適量」がカギ!

いかがでしたか?

コレステロールは、
✅ 足りないと体の機能がうまく働かず、
✅ 多すぎると病気のリスクが高まります。

特に40代以降は「体内での合成量」や「代謝のスピード」も変わってくるので、自分の血液検査結果などを定期的にチェックしながら、賢く付き合っていきたいですね。


🔍 コレステロールと上手に付き合うポイント

  • 卵や魚をバランスよく食べる
  • 野菜や食物繊維を意識する
  • 適度な運動でHDL(善玉)コレステロールを増やす!

無理に避けるのではなく、「正しく摂る」ことが健康の第一歩ですよ♪

コレステロールを知って、健康生活を送ってください。

今回も読んでいただき、ありがとうございます。次の投稿で会いましょう

バイバイ

タイトルとURLをコピーしました